ブログ

食 〜しっかり咀嚼〜

私たちにとって「衣食住」はとても大切です。この季節は気温差が大きく、まさしく三寒

四温でどんどん春本番に近づいていますが、「衣」で悩む季節でもありますね。

「食」は季節に関係なく健康に直結するもので、しっかり咀嚼することが内臓や脳にも大

きく関連していることがわかっています。

歯があってからこそしっかり咀嚼できます。8020運動の話は以前にも触れましたが、

現在は約4割に届くくらいの割合で80才以上の方で20本の歯があるという統計が出て

います。しかし、しっかり咀嚼できるためにはどのような状態で存在しているかが重要で

す。大きな虫歯があったり、重度歯周病で歯がグラグラした状態ではしっかりとは咬めな

いですね。

一方、健康度を示す1つに「平均寿命」があります。厚労省は22年の平均寿命を男性8

1・15歳、女性87・87歳と推計しているそうですが、介護を受けたり病気で寝たき

りになったりせず、自立して健康に生活できる期間を示す「健康寿命」は2010年で男

性70・42歳、女性73・62歳になったとする結果が示されています。

健康で生活を送れることは私たち皆の願いですね。

全身の健康と咀嚼は切っても切れない間柄です。「痛くないから、腫れがひいたから大丈

夫」では決してありません。虫歯、歯周病は大敵ですが、しっかり退治して健康な生活を

送っていただけたらと願っています。

 

今回はNHKドラマスペシャルから「白洲次郎」

2009年に全3回シリーズで放映されましたが最近ビデオで見ました。終戦前後の混乱

期に「自分」をしっかり持ち、行動された方です。「白洲次郎 占領を背負った男」とい

う文庫本も読みましたが、日本国憲法作成時の逸話はとても興味深いところです。興味の

ある方は是非!

51PM2QB4BTL._SS500_

 

 

 

 

 

 

またもやB級グルメですが、「京橋屋カレー」

スパイスの利いたパンチのあるカレーで、クセになるカレーで美味です。

「食べるのに集中できない人の入店を禁じます」という張り紙がありますので

集中して一気食いしてください。(営業時間は昼のみです)

写真

 

 

 

 

 

 

 

院長

投稿日:2013年3月21日  カテゴリ:歯の大切さ ,重度歯周病

開花

こんにちは。殻付きホタテです。

天気予報で暖かくなるといわれても朝は涼しかったりするので

半信半疑で家を出てくるのですが、今日は本当に暖かい日ですね。

桜の見ごろも例年より早くなりそうですね。

医院にあるシクラメンも急激に花が咲きました。

私は決して花を育てるのが上手くない方だと思いますが、

なんだかんだで毎年咲いてくれる花を見ると嬉しくなります。

枯らさないように今後も大切に育てたいと思います☆

投稿日:2013年3月19日  カテゴリ:未分類

渋谷、つながる。

こんにちは。最近だいぶ暖かくなり、春らしくなってきましたね!

桜の開花も発表されましたので、お気に入りのカメラを持ってお花見に出かけようと思っ

ている「かぼちゃ」です。

さて、おととい副都心線と東横線・みなとみらい線の相互直通運転がスタートしました!

私は普段東横線をよく使っているのですが、駅の電光掲示板の表示が変わり、不思議な

感じでした。渋谷の慣れ親しんだ地上のホームがなくなってしまい、とても残念ですが

横浜エリアから渋谷・新宿・池袋エリアの利便性が向上するということなので、これから

行動範囲が広がりそうです☆

投稿日:2013年3月18日  カテゴリ:マイブーム

こんにちは、からあげです。

先日、伊豆に小旅行に行ってきました。

道中渋滞にはまり、7時間の長旅になりましたが、春を通り越して、夏のような陽気で一足先に海を楽しんできました。

ai

 

 

 

 

 

 

画像が、いまいちですが、晴天です。

綺麗な海、新鮮な魚介類に温泉、ちょっぴり贅沢なひと時でした。

投稿日:2013年3月15日  カテゴリ:マイブーム

歯周病の治療

こんにちは。暖かくなるにつれて食欲が増してきた  とうもろこし  です。

先日、歯周病の本格的な治療が始まった患者さんをご紹介します。(患者さんご本人にも

了承をいただいております)

何年も大学病院で治療を続けていたのですが、なかなかよくならなかったそうです。

こちらが初診時です。

H24,12,11 野島安子1

 

 

 

 

 

 

 

 

仮の歯が入っていますが、どこで噛んだらよいのかわからずに食事もしにくいと

おっしゃっていました。

当院では「初期治療」という、(本格的な治療に入る前の準備段階です)歯石を除去

したり、仮の歯を新しく作り替えたり、歯周病が進んで保存の難しい歯の抜歯など

を行いました。まだその途中ですが、こちらが現在の写真です。

H25.1.31 野島安子 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと上品で素敵な女性の患者さんですが、仮の歯が入ってからは  更に笑顔が

美しく、とても輝いて見えます!何より、患者さんご自身が「主人と母がすごく褒

めてくれたの!」ととても嬉しそうに言ってくださって、先生も私も嬉しい気持ち

になりました。

これから、本格的な治療に入りますが、ゴールに向かって微力ながら私も一緒に頑

張って行きたいと思っております。

治療が終わって、また患者さんの了解をいただけた時にはご報告させていただきま

す!

投稿日:2013年3月14日  カテゴリ:歯周病治療 ,重度歯周病

お口の乾燥

花粉の季節到来!!!

今のところ、あまり悩まされずに過ごせている『お出汁』です、こんばんは。

宮田先生のブログに書いてあったように花粉症のお薬(抗ヒスタミン薬)は鼻水・くしゃみ

などは抑えられますが、副作用の体のだるさや眠気が辛かったりしますよね・・・

この他にもお口の中にとって悪い影響を及ぼす副作用があります!!

それは、『乾燥』です。

お鼻の粘膜・のど、そしてお口の中が花粉症のお薬を飲むとカラカラになっているな、と

感じている方も多いはず。

お口の中が乾燥するということは唾液の分泌量が少なくなっているためで、その結果、

むし歯や歯周病になりやすいです。

予防としてこまめなうがい、歯みがきが大切になります。何事にも「うるおい」が大事

ですね。

特にお顔の「うるおい」を重視しているお出汁でした!

 

当院ではむし歯、歯周病予防のグッズを患者さん一人一人に合わせてお選びしています。

気になる方はスタッフに声をかけてくださいね。

投稿日:2013年3月13日  カテゴリ:メインテナンス ,歯の大切さ

さよなら シネパトス

こんにちは のりしおです

三原橋地下街にある老舗映画館 『銀座シネパトス』が三原橋地下街の老朽化 耐震強度不足による

取り壊しのために3月末で閉館になるそうです

シネコンにはない昭和の雰囲気を残した映画館が無くなるのは残念ですね

3月31日(閉館日)まで『 〜映画でよみがえる昭和〜 銀幕の銀座 懐かしの風景とスターたち』と題して

銀座を舞台にした映画が3〜4日ごとに2本立てで上映されています

成瀬巳喜男監督 高峰秀子主演の『女が階段を上がるとき』観るつもりです

閉館になる前に懐かしい昭和の雰囲気の残る映画館で懐かしの昭和の映画を観てはいかがでしょうか

投稿日:2013年3月12日  カテゴリ:未分類

花粉症の季節がやってきました。外に出て10分もすると、くしゃみと鼻水が出てきてたいへんでした。

アレルギー症状ですが、鼻水、涙目、かゆみ・・・・等々いろいろな副作用がでます。
マスクやゴーグルなどさまざまな対策グッズがありますが、ひとつの緩和策は薬を飲むことです。

しかし、これまでの市販の抗アレルギー薬(抗ヒスタミン)は症状をしっかりと抑える反面、眠くなる、けだるいなどの副作用の症状がありました。

なぜそうなるか・・・・といいますと、薬が脳にも作用してしまうからです。体と脳は、血液脳関門という部分で隔てられていて、第一世代の抗ヒスタミン薬は簡単に通過してしまうので、直接中枢神経に効いてしまい、眠くなります。第二世代は薬の組成を変え、よういに通過できないので、眠くなりにくいのです。

市販の一般薬でも最近は第二世代の薬が流通しているようです。効果については個人差があると思うので、薬剤師に確認の上お試しください。

昨日はとても暖かい日でした。
「春眠暁を覚えず」といいますが、朝寝坊だけは避けたいものです。

朝もしっかりと歯磨きをしましょう。

 

花粉症のあなたにお勧めのスポット

油壺マリンパークIMG_1121[1]
屋内でイルカ・アシカショーが楽しめます。

投稿日:2013年3月11日  カテゴリ:おすすめ

歯科治療の可能性

昨今、山中教授がノーベル医学賞を受賞されたことも追い風となり、再生医療がとても注

目されています。歯科分野では、歯を支えている骨、歯肉、そして歯そのものの再生も研

究されています。虫歯や歯周病などで失った歯を取り戻すことができる...夢のような

話が現実味を帯びてきています。

具体的には患者さん自身の組織から本物の歯をつくり出して,本来あるべき位置に再生さ

せることです。しかし、歯は歯の中の神経とそれを囲んでいる歯質の両方を再生させるこ

とが難しく、また前歯なら前歯の位置に再生させることが難しいようです。奥歯の形態を

した歯が前歯部に生えてくるのは良くないですよね。

現在、日本の多くの大学でこの再生医療の研究が行われています。「日本発」で医療が

発展すると良いですね。

 

今回は「沈まぬ太陽」。

1049678_l

 

 

 

 

 

 

山崎豊子シリーズはすべて見ています。話の展開が超速いですが、惹き付けられる力作

です。複雑な社会背景の中、正論を吐く人が理不尽な仕打ちに遭う...

表現の仕方はいろいろとありますが、正論が認められる社会であればと思います。

 

今回もB級グルメです。が、うまい。

きっとこの店しか味わえないラーメンです。

写真

 

 

 

 

 

 

はしご

院長

投稿日:2013年3月8日  カテゴリ:再生療法 ,重度歯周病

清々しい

新しい季節の空気をいっぱい吸い込みたいところですが

そうもいかない殻付きホタテです。こんにちは。

春の足音が近づいてくると共に、花粉の季節に突入しました。

患者さんの中にも多くの方が花粉症の症状に悩まされているようです。

私はと申しますと体調管理のために渋々?おこなっていたうがいも

清々しさがこの上なく至極のひと時っ!!といった感覚になり

いつになく積極的に取り組んでいます☆

寒さに耐え、やっと冬を乗り越えたかと思いきや

新しい季節を迎えるには、もうひと山越えなければならないようです…

風邪予防に、花粉症対策。

一石二鳥!とプラス思考に受け止めて乗り越えたいところです。

投稿日:2013年3月7日  カテゴリ:体調管理